広告 家づくり

一級建築施工管理技士と建築素人妻が挑む!理想の家を建てる記録

広告

 

一級建築施工管理技士のはるゆにと建築素人の妻が、理想の注文住宅を目指して進める家づくりのリアルなプロセスの記録です。

このブログでは、資金計画に土地探しや住宅メーカー選び、間取り設計、外構計画、そして完成後の住み心地まで、夫婦で試行錯誤しながら進めた全記録を公開。

『どんな土地を選べばいい?』『理想の間取りって何?』『予算内で本当に理想の家は作れるの?』と悩む方も多いはず。

私たちも同じように不安や迷いを抱えながら一歩ずつ前に進んでいます。

この記事が、家づくり初心者の方やこれから家を建てようと考えている方に、少しでも役立つヒントになれば幸いです。

専門的な視点と素人目線の両方を活かした記事で、共感しながら家づくりのポイントをつかんでいただけます。

ぜひ、私たちと一緒に家づくりの旅を楽しんでください!

Contents

準備

注文住宅の進め方を理解する

スケジュール

家の要望をリストアップ

①新居の居住者構成や使い方まとめ

 

②居住者別要望まとめ

 

予算の把握

①はるゆに家の予算イメージ

 

②住宅ローン仮審査

 

紹介者を探す※

資料請求

①メーカーや工務店を調べる

間取りをざっくり決めておく

①第1回家族会議

注文住宅に1歩前進!はるゆに家第1回家族会議まとめ!!

各種勉強

内装

・キッチン
キッチンどれがいい?参考動画とはるゆにの構想

外装

 

外構

①カーポート
カーポートどれがいい?参考動画とはるゆにの構想

②駐車場床・各所床
④インターホン・宅配BOX
④アプローチ
⑤駐輪場
⑦立水栓・メーターBOX
⑧シンボルツリー
シンボルツリーはどれがいい?種類や特徴、メリット・デメリット、おすすめ樹種などはるゆにの構想

設備

①太陽光パネル
②蓄電池
③防犯カメラ

構造

①本体構造
②耐震・制振性能
注文住宅向け制振ダンパーとは?種類や特徴、メリット・デメリット、おすすめ製品など!
③気密性能
④断熱性能
⑤シロアリ対策

Iot化

①できること
②セットアップ

 

失敗例

 

 

税金

①固定資産税

補助金

 

施工会社へのアプローチ

展示場に行く

土地を決める

 

契約

 

着工

 

引き渡し

 

引越し・各種手続き

 

その後

 

 

 

 

AFFINGER5

  • この記事を書いた人

はるゆに

50代の現場監督ブロガー。京都で妻と息子2人と愛猫と賑やかに暮らしてます。建築の技術者派遣に転職して大正解!趣味は愛車のBMWを眺めたり磨いたり…。いろんなジャンルの雑記や建築や趣味のブログ書いてます。

-家づくり